こんにちは♪スタッフの木佐貫です。
先日無事、この地域では初の賃貸住宅管理業登録業者となりました♪
いざ実際申請手続きを始めると・・・
ん??!な~~~んだ~~~~こりゃ大変;;
と、国土交通省のホームページを見ても分かりづらく、ネット情報も少なくて苦労したので、本日は私が行った申請手続きの方法をUPいたします^^
誰かの参考になれば嬉しいです♡
ちなみに今日国交省のホームページを確認したところ、やはり同じような声が多いのか、申請手続きをわかりやすく記載した賃貸住宅管理業登録申請の流れ NEW!がアップされているではないかっ!!(これがあれば私も苦労しなかったな~~~ボヤキ)
そちらで解決できる方は、ぜひ公式ページをご参照くださいね♪
※私が行ったのは、電子申請です。
大まかな流れは?
おおまかな流れは以下の通りでした!
- gBiz IDの取得
- 申請書類の準備
- 登録免許税の納付
- gBiz アカウントにログインして、準備した書類を添付&必要項目の入力!
- 地方整備局に登録免許税納付証明を送付!
- 登録結果待ち♪
Step1 まずはgBiz IDをゲット!
↓こちらでgBizアカウントのID申請を行います!
Step2 アカウント登録と並行して、必要書類を集めよう!

[3」は法人の「履歴事項全部証明書」です。法務局でGET♪
「4」は本店の住所地(納税地)を所轄する税務署に申請♪同時に次項の「登録免許税の納付」も済ませてもよいかもしれませんネ!
「5」法人代表の身分証明書なので役所or電子でGET!当社代表の「本籍地」である大田区役所にて取得してきました。
「7」「8」は確定申告書にて内容を確認!
「10」賃貸不動産経営管理士の有資格者→国家資格になったため、業務管理者への移行講習を受講!(講習には7,700円/1名)
「12」これがまた厄介><!関東地方整備局のホームページよりフォーマットをダウンロードしてエクセルで入力していきました。。。。(これが一番時間がかかったかも。。。)
Step3 登録免許税を納付しに管轄の税務署へ!
Step2の「1」でさらりと書いてある登録申請書ですが
備考欄をよ~~~~くご確認くださいね!!。。。これが厄介!
なになに。。。
登録免許税納付書・領収書を原本を貼り付け郵送・・・・ん?!
「賃貸住宅管理業の申請の際には登録免許税90,000円を納付すること」・・・なぬ⁉!
ということで、登録免許税=税務署なので、大森税務署に訪問しました!
訳も分からず窓口の方に・・・
「ああああああの。。。。。9万円の登録免許税の伝票をいただけませんか??」
・・・無事、伝票をいただきました。ホッ・・・
その後はその伝票をもって、近くの郵便局で納税してきました。
納付が終わったら第六面の書面をダウンロードして、納税領収書の原本を貼付!
Step4 gBiz アカウントにログインして、準備した書類を添付&必要項目の入力
会社の基本情報等を入力して、証明書等日必要書類をアップロード!
途中保存もできるので安心して手続きを進めてくださいね♪
Step5 地方整備局に登録免許税納付証明を送付!
登録免許税90,000円を納付した領収書原本を貼付し、所管の地方整備局等に郵送!
ちなみに、登録通知書は欲しかったので、A4サイズの返信用封筒(120円切手を貼付したもの)に宛先を記載の上、同封しました。

Step6 gBiz上で申請完了したら、あとは結果を待つ!
gBiz上でステータスが”申請完了”となれば、あとは結果を待つのみ!
1ヶ月ほど?すれば、登録通知書が届きました♪

登録が完了したら・・・
ホッとするのはちょっとお待ちくださいね♪
宅地建物取引業票と同様に、「賃貸住宅管理業者登録票」の掲示が必要となります!
下記のように会社のお客様から見える位置に掲示をお忘れなく!!

わかりにく~~い申請業務で頭を抱えていらっしゃる方のお役に立てられれば幸いです♪
#賃貸住宅管理業者 #管理業者登録 #管理物件
#物件#登録免許税 いくら#管理業者申請 #管理業者申請方法 #賃貸住宅管理業者申請の流れ
#賃貸住宅管理業者登録申請の流れ #賃貸住宅管理業者進め方 #不動産 #管理業 #大田区 #西馬込不動産